色々あって長く投稿を休んでいました

2025/04/01

t f B! P L

 皆さんにお祝いの言葉を頂く年齢(米寿)になるのと、比例して体が唸りを出し始め順々に修理をしますが、修理が終われば、また新しい箇所がきしみ始めるのです。今月末で一応修理完了になる予定ですので、穂竜の飼育にも手がまわると思います。池の修理も数日中に終ると思うし・・・
早く準備(採卵の準備の事)しないと予定日(採卵)が目の前です。
季節は確実に表現しています。私の季節(暦)はスモモの開花で始まります。このスモモが開花(満開)しますと、1週間後には当地でのソメイヨシノ(桜)が満開になります。
先人は桜の開花から2~3週間後の雨の大潮が一回目の産卵と言っておりますので、今年は13日からの一週間の雨の日を考えていますが、この数日間は気温が下がって餌を控えておりヤバイな~と言う気持ちでいます。それに加え冬眠中の間、一度も水替え無しでほったらかしたので全体に目ぼけておるのも気になっています。早くシャンとしてもらわなくちゃね!。

👈写真1
我が家の開花標本木(1月18日撮影)昨年末には選定と草刈りの手入れを終了。

👈写真2
本年3月28日撮影3分咲きのスモモの花。
花の咲く前に肥料を入れ鋤き込みました。
👈写真3
写真は昨日(3月31日)撮影したもので9分咲き(明日4月2日満開?)。

👈写真4
1割の蕾が残るスモモの木。
当地のソメイヨシノの満開は来週の月曜日が予定日。瀬戸内地方なれど桜の開花は意外と毎年遅いのです。

このブログを検索

ページ表示数

53,525

QooQ